- 岩手郡雫石 LPガスとお米のお店 -


- LPガス・灯油
 
 
 
- 取り扱い商品
 
 
 
 
- 米穀販売
 
 
 
 
 
- しずくいし玄気だんご
 
 
 
- ホームエネルギー
 
 
 
 
 
 
 
お知らせ一覧
 
- 開放型小型湯沸器やガスファンヒーターをご使用のお客様へ
- お客様へのお願い
- 悪質な訪問販売に注意
- なりすましに注意
- ガス漏れの修理詐欺に注意
- 住宅用火災警報器を設置しましょう
- ガスコンロに安全センサー搭載が義務付けられました
開放型小型湯沸器やガスファンヒーターをご使用のお客様へ
			2007年2月7日、神奈川県においてリンナイ株式会社製の開放型※1小型湯沸器による死亡事故が発生しました。
			また、2月10日には、兵庫県において大阪ガスが販売した鳥取三洋電気株式会社製の開放型金網ストーブ※2の使用による死亡事故が発生しました。
			いずれも不完全燃焼を起したことによって発生する一酸化炭素中毒による死亡事故でした。
			
			※1 開放型:燃焼用の空気を屋内からとり、屋内に排出する方式のガス機器 
          ※2 金網ストーブ:バーナー部分に金網を使用しているガスストーブの総称 
当社の対応
        	当社では、メーカーに関わらず、今回の事故が発生した機種と同じ
            「不完全燃焼防止装置付き開放型小型湯沸器(再点火防止機能※3無し)」および「開放型金網ストーブ(不完全燃焼防止装置無し)」
            をお使いのお客様、および、小型湯沸器、ガスストーブ、ガスファンヒーターなどのいわゆる「開放型燃焼機器」をお使いのお客様に、
            使用上の注意をお願いするダイレクトメールをお送りします。
            
            お客様にはご心配とご迷惑をおかけいたしますが、
            ご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申しあげます。
			※3 再点火防止機能:		  不完全燃焼防止装置が複数回作動した場合、再点火しない機能 
お客様へのお願い
        	開放型燃焼機器をご使用の際は必ず換気をしてください。
			メーカーや型式、不完全燃焼防止装置の有無に関わらず、必ず換気扇やレンジフードのファンを
			回すか窓を開けて換気してください。ご使用中に「火が消える(火が消えたことがある) 」
			「いやな臭いがする」「炎が変色している」「ススが付着している」などの現象がある場合には
			ただちに使用を中止し、当社までにご連絡ください。
		 1.対象機種
 		 開放型小型湯沸器 ・開放型ガスストーブ ・開放型ガスファンヒーター
		 2.点検内容
 		 「火が消える(火が消えたことがある) 」「いやな臭いがする」
 		 「炎が変色している」「ススが付着している」
 		などの現象でご連絡をいただいた場合、お客様を順次訪問し、点検作業を行います。
		 (1) 外観(すす、ほこり)の確認と、使用時の一酸化炭素濃度測定を行います。
		 (2) 作業時間は1台につき約20分です。
			なお、機器の買い替えを希望される場合には有償にて承ります。
悪質な訪問販売に注意
悪質業者の手口
        	・消防・市町村職員を装う。   
			・恐怖心をあおる、おどす。
			・「特別価格」を強調する。   
			・考える時間を与えない。   
          
        	など少しでも変だと思ったら、購入する前に最寄の消防署などへお問い合わせください。
            
       
          
なりすましに注意
ガス会社の社員を装い、ガスの点検や検針などの名目でお客様宅を訪問し、金品をだまし取ろうとする者がいます。 お一人住まいのお年寄りや女性の方は、特にご注意願います。
悪質業者の手口
		・ガスの安全点検でお金をいただくことはありません。
		 (お客様からのご要望により、機器の交換・修理などを行った場合を除きます)
		・ガスメーターの修理や取り替えでお金をいただくことはありません。
		・検針票(ガスご使用量のお知らせ)でガス料金を集金することはありません。
当社からお客様宅を訪問するときは
        	・訪問目的を告げ、社名・氏名などの自己紹介をします。
 		  	・必ず身分証明証を携帯しています。
不審と思われるときは
        	・お宅にあげる前に、身分証明証をよくご確認ください。
			・社名、氏名、訪問目的などをよくご確認ください。
			・または、当社までお問い合わせください。













